ネットバンキングを利用されている方も多いと思います。
かなり! 便利ですし、重宝されている方も多いのではないでしょうか。 しかし残念ながら、スパイウェア等により、パスワードを盗まれて、預金が引き出されるという被害が後を絶ちません・・・ これに対抗する為に、大手銀行を中心に『使い捨てパスワード』の導入がすすんでいます。 使い捨てパスワードとは、パスワード生成器といものを顧客に渡し、そこに表示された数字を入力しなければアクセスできないという仕組みです。仮に入力した番号を盗まれても、毎回違うパスワードを生成する為、被害を防げます。 多少不便になるとはいえ、安全の方が大切なので、早急に対応がすすむ事を願っております。 詳しくは、こちらをご覧ください。 ネット犯罪対策強化!使い捨てパスワード、大手銀相次ぎ導入 <iza> #
by nikoniko-yumichan
| 2007-04-11 00:26
| IT最新情報
インターネットの世界で、多大な影響力を持つ検索エンジン。
google、yahooの2大勢力にMSNが追従しているといった感じでしょうか。 現在主流の検索エンジンの大きな特徴のひとつは、アルゴリズムが公開されていないということです。 それに対して、フリー百科事典「Wikipedia」の創設者であるJimmy Wales氏が、オープンソースでの検索エンジンの開発に乗り出しました。 詳しくは、こちらをご覧下さい グーグル独占にはさせない--Wikipedia創設者が挑む、オープンソース検索エンジンの世界(CNET Japan) 現在の検索エンジン勢力図に、一石投じるくらい良いものができることを期待しております。 #
by nikoniko-yumichan
| 2007-03-13 00:19
| IT最新情報
2007年5月をめどに、情報処理技術者試験の抜本改正案をまとめることが決定しました。
情報処理技術者試験とは、経済産業省が認定している国家試験です。 現在は14種類の試験が行われています。 ちなみに私は、 1992年、第二種情報処理技術者(現在の基本情報処理技術者に相当) 2003年、基本情報処理技術者 に合格させて頂きました。 私が、受験したのはこの2回だけです。 ん・・・なんで2回しか受けていないのだろうか。現在は14種類もあるのだから、もっと受験してスキルアップを目指せばいいのに。。。 理由は、以下の2点です ^^; ① システム開発現場で必要な知識と、試験の内容が乖離しすぎている。 ② システム開発現場では、資格よりも、経験を重視される。(①が遠因・・・) 情報処理技術者試験は、体系的に勉強するには非常に良いと思います。 しかし、現場で役立つかというと・・・・あまり・・・ ということで、今回の抜本的改正がどうなるか楽しみです。 良くなれば、またチャレンジしてみようと思ってみたり、思ってみなかったり(笑 詳しくは、こちらを参考にしてみて下さい。 情報処理技術者試験 初級を導入、判定も細分化 経産省 (iza) #
by nikoniko-yumichan
| 2007-02-19 22:56
| IT最新情報
インターネットを使う上で、もはや必需品となった感のある、アンチウイルスソフト。
(ノートン、ウイルスバスター、マカフィー、などのようなソフトです) それだけ、コンピュータウイルスが猛威をふるっているということですね ^^;; では・・・アンチウイルスソフトをパソコンに入れておけば安心できるのでしょうか? 残念ながら、答えは NO! ですよね。。。^^;; 「敵を知り、己を知らば、百戦危うからず。」 ということで、コンピュータウイルスの種類について、少し勉強してみましょう。 ひと口にウイルスと言っても、分類するのが難しいくらいいろいろなウイルスが存在します。 一般的に大きく3つの種類に分類する事ができます。 『ウイルス』、『ワーム』、『トロイの木馬』の3種類です。 ウイルスは、さらに『ファイル汚染型』、『マクロ型』、『ダイレクトアクション型』などに分類することができます。 細かく見ていくと、非常にややこしくなるので、『ウイルス』、『ワーム』、『トロイの木馬』の3種類だけ、解説させて頂きます。 ★ ウイルス プログラムやファイルにに寄生して、自分自身の複製をつくり、コンピュータからコンピュータへと伝染しながら広がるプログラムのことです。 コンピュータからコンピュータに感染する際には、宿主となるプログラムやファイルが必要なため、電子メールの添付ファイルや、リムーバブルメディア(USBメモリ、MO、フロッピーディスク等)のファイルをコピーする時に感染することが多いようです。 ★ ワーム コンピュータに単独で入り込み、感染して活動を行うプログラムのことです。 ウイルスと違い宿主が不要なため、自分自身で増殖し、ネットワーク(インターネットやLAN)を通じて、自分自身で感染していくことができます。 例えば、感染したパソコンの電子メールのアドレス帳に記録されているメールアドレスの全てに、自分自身のコピーを潜り込ませたメールを送りつけ、感染を広げるということもできます。 ★ トロイの木馬 一見、役に立つソフトウェアに見えるが、その一部にコンピュータのデータを盗み出す等の不正な動作をさせる機能を備えたプログラムのことです。 無料だからといってなんでもかんでも、ソフトウェアをインストールしていると、感染する危険性が高まります。 いかがだったでしょうか?ほんと、やっかいなウイルス達です。。。 アンチウイルスソフトを導入する等、できる予防策は絶対に必要ですね。 しかし、100%防ぐことはできないので、いざという時の為に、バックアップをしっかりと取る事が重要ですね!! #
by nikoniko-yumichan
| 2007-02-09 17:50
| IT用語
IE 7が1億インストール達成
上記の記事によると、MicrosoftのInternet Explorer 7 (IE7)がなんと!! 1月8日に1億インストールを突破した模様です。 1億インストール・・・想像がつきません (笑 Windows Vista (ウインドウズ ビスタ)が発売されると、さらに一気にIE7のシェアが大きくなるでしょう。 ちなみに、我が PUIサイト を訪れてくれた方のブラウザのシェアは下記の通りです。 (2007/01/16 - 2007/01/22 ) Internet Explorer 97.42% Firefox 1.50% Netscape 0.67% Opera 0.25% Safari 0.17% でした。圧倒的に Internet Explorer ユーザーが多いですね。 Internet Explorer のバージョンごとの内訳は・・・ 6.0 90.44% 7.0 6.48% 5.5 1.62% 5.0 0.68% 5.01 0.34% 5.23 0.17% 5.17 0.17% 4.01 0.09% でした。やはり、圧倒的に6.0が多いですね。ウインドウズビスタ発売後にどの様に7.0のシェアが増えてくるのか、今後の動向が楽しみです。 #
by nikoniko-yumichan
| 2007-01-24 00:37
| IT最新情報
|
カテゴリ
以前の記事
2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 ☆ リンク ☆
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||